今、浅田次郎の『壬生義士伝』って本を読んでます。
ヤバイ?、毎日夜明け前の4:30に寝てます・・・
ホンマおもろすぎて途中でやめられない、
ハリーポッター並みの不思議な没頭感に苛まれマス(+o+)
んで昨日も下巻を読みながらボロ泣きしてたんゃケド、
あの本を読んでいると人間の生きる意味を考えてしまいます。
主人公の吉村貫一郎は妻子を愛して、
夫として妻子にこれでもかってホド尽くしたヮヶです。
吉村貫一郎は学問に長けて、剣道も並々ならん強さを持ってはんのね。
才能は相当のモノねんヶド足軽してはったから収入を切り詰めててん。
んで妻子に食べさせるために江戸へ上っていわゆる『出稼ぎ浪人』のような仕事をしておられてん。
その後かくかくしかじかで新撰組に入隊して、そこでもすぐに頭角を現してんヶド・・・
稼いでもヤッパ妻子に仕送りして、
自分の人生を家族のためにつくす人間なんです。
なんか今スゴク眠くて支離滅裂な説明ですけども、
とにかく相当の人物であるにもかかわらず、吉村は一人の男として家族のために生きたヮヶです。
一言で、すごいって思ったょ、ホンマ。
才能の有無にかかわらず、
大抵の人って業績にこだわるじゃないですか、本能的に。
もちろん間違ったコトぢゃナイけど、
吉村のように可能性があって鼻にかけないのは簡単なようでなかなか難しい。そう思う。
価値観ってひとそれぞれだ。
実は価値観を統一するのってムリだし、統一したら人じゃなくなる。
でも各々の価値観の相違カラ戦争は起こる。
価値観の相違カラ差別や格差、その他さまざまな問題が起こるのは確か。
私は人の価値観の違いに驚かされた。
吉村の価値観はあまりに慎ましやかで控えめで、でも深い意味と確かな価値があるものだ。
戦争だって、人の価値観によって賛否両論さまざまだとも思う。
戦争するのはいけないことって単に言っても、
戦乱の世の時代の若者はしっかりしていた。
戦争があるときは命を張ってるカラ、意義があるんですね。
今みたいに平和だと、人間がバカになるんです。
ニートとかをみると、あまり今の時代がすばらしいものだとは思えナィ。
かといって戦争が有意義だとも思えない。
ねおんの価値観は全然ハッキリしてません。
どの価値観がイイっていうのもまた人の価値観で、
何が本当に人間にとってイイのかってのも人の価値観。
この世は価値観の多数決によって保たれてる。
賛成が多いからって善だと限らないことも多いです。
こんなふうに考えると、
とても『人類共存』なんてコトバ、理想郷のそのまたユートピアって感じに思えちゃいます。
平和だって信じられない。
平和だとそれはそれでたくさんの問題が生じます。
そりゃそうです。
全人類が平和に1票ってヮヶぢゃナイんですから・・・
こんな世の中に住んでいて、
よくもまあ混乱しないナァ━って思います。
まあ皆はそんなコト考えるだけムダって悟ってるんでしょうね、まったくもって賢いです。
でも政治家はそのような中でも自分達の意見を持たなくてはいけません。
政治家の意見を元にして多数決は行われて、
それによって一応の社会が創られるんですからね。
まったく現代とはややこしい世界です。
そんな中で嵐の中心に入っていきたいと思ってるねおんは、それ以上に変わってますが。
私は人に頼りっきりってのが大嫌いなので、
だから少しでも自分で動こうと思うんです。
まさしくA型!!!自分でしないと気がすまないんです。
まあ本読んでてそんなコトを考えてましたvv
確かに戦争中の人間は太く短い人生だ。
短いが太い。だから人間がしっかりする。
平和な世界の人間は細く長く。
長く生きるが細い。だからバカな若者が増える。
『平和が一番』って甘い考えを持ってたねおんに、この本は新しい視野を与えてくれたと思う。
まあそれもねおんの価値観にちがいありませんヶド・・・
ヤバイ?、毎日夜明け前の4:30に寝てます・・・
ホンマおもろすぎて途中でやめられない、
ハリーポッター並みの不思議な没頭感に苛まれマス(+o+)
んで昨日も下巻を読みながらボロ泣きしてたんゃケド、
あの本を読んでいると人間の生きる意味を考えてしまいます。
主人公の吉村貫一郎は妻子を愛して、
夫として妻子にこれでもかってホド尽くしたヮヶです。
吉村貫一郎は学問に長けて、剣道も並々ならん強さを持ってはんのね。
才能は相当のモノねんヶド足軽してはったから収入を切り詰めててん。
んで妻子に食べさせるために江戸へ上っていわゆる『出稼ぎ浪人』のような仕事をしておられてん。
その後かくかくしかじかで新撰組に入隊して、そこでもすぐに頭角を現してんヶド・・・
稼いでもヤッパ妻子に仕送りして、
自分の人生を家族のためにつくす人間なんです。
なんか今スゴク眠くて支離滅裂な説明ですけども、
とにかく相当の人物であるにもかかわらず、吉村は一人の男として家族のために生きたヮヶです。
一言で、すごいって思ったょ、ホンマ。
才能の有無にかかわらず、
大抵の人って業績にこだわるじゃないですか、本能的に。
もちろん間違ったコトぢゃナイけど、
吉村のように可能性があって鼻にかけないのは簡単なようでなかなか難しい。そう思う。
価値観ってひとそれぞれだ。
実は価値観を統一するのってムリだし、統一したら人じゃなくなる。
でも各々の価値観の相違カラ戦争は起こる。
価値観の相違カラ差別や格差、その他さまざまな問題が起こるのは確か。
私は人の価値観の違いに驚かされた。
吉村の価値観はあまりに慎ましやかで控えめで、でも深い意味と確かな価値があるものだ。
戦争だって、人の価値観によって賛否両論さまざまだとも思う。
戦争するのはいけないことって単に言っても、
戦乱の世の時代の若者はしっかりしていた。
戦争があるときは命を張ってるカラ、意義があるんですね。
今みたいに平和だと、人間がバカになるんです。
ニートとかをみると、あまり今の時代がすばらしいものだとは思えナィ。
かといって戦争が有意義だとも思えない。
ねおんの価値観は全然ハッキリしてません。
どの価値観がイイっていうのもまた人の価値観で、
何が本当に人間にとってイイのかってのも人の価値観。
この世は価値観の多数決によって保たれてる。
賛成が多いからって善だと限らないことも多いです。
こんなふうに考えると、
とても『人類共存』なんてコトバ、理想郷のそのまたユートピアって感じに思えちゃいます。
平和だって信じられない。
平和だとそれはそれでたくさんの問題が生じます。
そりゃそうです。
全人類が平和に1票ってヮヶぢゃナイんですから・・・
こんな世の中に住んでいて、
よくもまあ混乱しないナァ━って思います。
まあ皆はそんなコト考えるだけムダって悟ってるんでしょうね、まったくもって賢いです。
でも政治家はそのような中でも自分達の意見を持たなくてはいけません。
政治家の意見を元にして多数決は行われて、
それによって一応の社会が創られるんですからね。
まったく現代とはややこしい世界です。
そんな中で嵐の中心に入っていきたいと思ってるねおんは、それ以上に変わってますが。
私は人に頼りっきりってのが大嫌いなので、
だから少しでも自分で動こうと思うんです。
まさしくA型!!!自分でしないと気がすまないんです。
まあ本読んでてそんなコトを考えてましたvv
確かに戦争中の人間は太く短い人生だ。
短いが太い。だから人間がしっかりする。
平和な世界の人間は細く長く。
長く生きるが細い。だからバカな若者が増える。
『平和が一番』って甘い考えを持ってたねおんに、この本は新しい視野を与えてくれたと思う。
まあそれもねおんの価値観にちがいありませんヶド・・・
なんか旅行から帰ってきた第一弾なんですけど、
パソコンのメールを開くと半端ナイ量のメールが・・・
友達のゎ携帯にくるに決まってますから、めっちゃ驚いたんゃけど。
そっか。メルマガ!!!!!!
携帯かってからというものパソコンのメールを開けてなかったので相当量でした。
そしてその大半がアフリカ関係の私が登録してるメルマガでしてん。
そしてひとつひとつそれを読んでたら、なんかカナリ思想家脳が騒ぎ出しまして・・・
だから今日ゎ思ったことガーって書いておきます。
(書き終わった今、予想以上に長いですuu)
ケラの家でのお泊り会と旅行感想ゎ二の次三の次ってカンヂでこっち先に書いちゃいました・・・
あと思想のメモとして書いたのでいきなり本題始まります、ご了承ください。
予め言っておくと、ねおんの南北問題についての考えゎ、
貧困をなくすためにはその国の政治体制を先進国側が一から立て直すべきでないか。というものです。
ねおん自身、この考えにゎ賛否があります。
まず、『善』とゎ何かってことに観点を置くと、そりゃぁもぅ十人十色なゎけです。
先進国からすると、
私達の生活のような、仕事があり、衣食住に満足でき、自由で機械的な生活がいいって人が多いわけです。
高層ビルがあって、車が走ってて、医療発達してて、長生きできて。
でも、これが本当の『イイコト』なのかはわからないわけです。
この考えはあくまで先進国側の勝手な主観で。
環境を重んじる方々からすれば、
ハッキリ言って先進国が増える分、温暖化も進むから、要するに南半球が豊かになれば困るのです。
この考えも十分わかります。
全世界が前述したような先進国になれば、それはカナリな問題になるんだと思うし、
現に今南半球が発展途上だからこそ、なんとか環境が持ちこたえてるんだと思う。
?年くらい前にねおんゎ、『アフガニスタンに住む彼女からあなたへ』っていうような本を読んだ記憶がある。
この本の最後のページ、確かあとがき辺りに書かれていたと記憶するが、その部分がずっと脳裏にひっかかっている。
一言一句覚えてるわけぢゃないけど、
確かおばあちゃんと孫の女の子の将来についての話で。
おばあちゃんは、自分達の見るコトができなかった新しい世界を孫達に見てもらいたいんです。
新しい世界っていうのゎ、内戦や貧困なんかぢゃない、平和な世界のことだと思います。
そして孫に医者になって人を助けたり、政治家になって国を変えたりする夢を持って欲しいのです。
でも孫ゎ別の意見です。
孫ゎ今までの習慣同様、刺繍を上手くなりたいって思いが夢のようです。
これを『夢がない』ってとる人もいるし、また幸せって人それぞれって思う人もいると思う。
でもこのコにゎ夢の選択肢がないんです。
わかりますか?
夢がないんじゃない、夢はあるけど現実がそれを踏みにじるんです。
まぁモチロン、これも先進国的な意見にすぎないって言われたらそれまでですけど・・・
いやでも、うーんどうなんだろう・・・???
でも私はやっぱり、南半球を見捨てられない。
環境のことや、侵略のことで机上の空想を立てている前に、まずやらなきゃいけないことがあるはずだと思う。
助けなくてはいけない生命があるからです。
恵まれない子どもたちを、見捨てられた子どもたちにだけはしたくない。
この信念を貫くためには、冒頭に述べたように、先進国が動くしかないんじゃないだろうか。
だからって今のアメリカのやり方は断固否定する。
武力でゎなく、しかし確実に、恵まれない子どもたちを救う術ゎないのだろうか。
ねおんゎ絶対あると思う。
そのためには先進国が動くしかない、先進国が国をあげて動かなくてはいけない。
先進国に何一つ不自由なく生まれた義務だと思う。
だから私は政治家になろうと思ったんです。
政治家になって、国の視点から恵まれない子どもたちを救いたいから。
それに、救わないといけないから。
でも救う方法ゎ一つじゃない。
その方法のひとつとして、私が尊敬してる四ノ宮監督のHPを紹介しておきたかったんで、?に載せときます。
私は私のやりかたで、私の夢を叶えたいと強く思う。
世界中にいる恵まれない子どもたちのために。
先進国の人ひとりひとりに、こういう思いをもってもらいたいものです。
四ノ宮監督HP⇒http://www.office4-pro.com/
パソコンのメールを開くと半端ナイ量のメールが・・・
友達のゎ携帯にくるに決まってますから、めっちゃ驚いたんゃけど。
そっか。メルマガ!!!!!!
携帯かってからというものパソコンのメールを開けてなかったので相当量でした。
そしてその大半がアフリカ関係の私が登録してるメルマガでしてん。
そしてひとつひとつそれを読んでたら、なんかカナリ思想家脳が騒ぎ出しまして・・・
だから今日ゎ思ったことガーって書いておきます。
(書き終わった今、予想以上に長いですuu)
ケラの家でのお泊り会と旅行感想ゎ二の次三の次ってカンヂでこっち先に書いちゃいました・・・
あと思想のメモとして書いたのでいきなり本題始まります、ご了承ください。
予め言っておくと、ねおんの南北問題についての考えゎ、
貧困をなくすためにはその国の政治体制を先進国側が一から立て直すべきでないか。というものです。
ねおん自身、この考えにゎ賛否があります。
まず、『善』とゎ何かってことに観点を置くと、そりゃぁもぅ十人十色なゎけです。
先進国からすると、
私達の生活のような、仕事があり、衣食住に満足でき、自由で機械的な生活がいいって人が多いわけです。
高層ビルがあって、車が走ってて、医療発達してて、長生きできて。
でも、これが本当の『イイコト』なのかはわからないわけです。
この考えはあくまで先進国側の勝手な主観で。
環境を重んじる方々からすれば、
ハッキリ言って先進国が増える分、温暖化も進むから、要するに南半球が豊かになれば困るのです。
この考えも十分わかります。
全世界が前述したような先進国になれば、それはカナリな問題になるんだと思うし、
現に今南半球が発展途上だからこそ、なんとか環境が持ちこたえてるんだと思う。
?年くらい前にねおんゎ、『アフガニスタンに住む彼女からあなたへ』っていうような本を読んだ記憶がある。
この本の最後のページ、確かあとがき辺りに書かれていたと記憶するが、その部分がずっと脳裏にひっかかっている。
一言一句覚えてるわけぢゃないけど、
確かおばあちゃんと孫の女の子の将来についての話で。
おばあちゃんは、自分達の見るコトができなかった新しい世界を孫達に見てもらいたいんです。
新しい世界っていうのゎ、内戦や貧困なんかぢゃない、平和な世界のことだと思います。
そして孫に医者になって人を助けたり、政治家になって国を変えたりする夢を持って欲しいのです。
でも孫ゎ別の意見です。
孫ゎ今までの習慣同様、刺繍を上手くなりたいって思いが夢のようです。
これを『夢がない』ってとる人もいるし、また幸せって人それぞれって思う人もいると思う。
でもこのコにゎ夢の選択肢がないんです。
わかりますか?
夢がないんじゃない、夢はあるけど現実がそれを踏みにじるんです。
まぁモチロン、これも先進国的な意見にすぎないって言われたらそれまでですけど・・・
いやでも、うーんどうなんだろう・・・???
でも私はやっぱり、南半球を見捨てられない。
環境のことや、侵略のことで机上の空想を立てている前に、まずやらなきゃいけないことがあるはずだと思う。
助けなくてはいけない生命があるからです。
恵まれない子どもたちを、見捨てられた子どもたちにだけはしたくない。
この信念を貫くためには、冒頭に述べたように、先進国が動くしかないんじゃないだろうか。
だからって今のアメリカのやり方は断固否定する。
武力でゎなく、しかし確実に、恵まれない子どもたちを救う術ゎないのだろうか。
ねおんゎ絶対あると思う。
そのためには先進国が動くしかない、先進国が国をあげて動かなくてはいけない。
先進国に何一つ不自由なく生まれた義務だと思う。
だから私は政治家になろうと思ったんです。
政治家になって、国の視点から恵まれない子どもたちを救いたいから。
それに、救わないといけないから。
でも救う方法ゎ一つじゃない。
その方法のひとつとして、私が尊敬してる四ノ宮監督のHPを紹介しておきたかったんで、?に載せときます。
私は私のやりかたで、私の夢を叶えたいと強く思う。
世界中にいる恵まれない子どもたちのために。
先進国の人ひとりひとりに、こういう思いをもってもらいたいものです。
四ノ宮監督HP⇒http://www.office4-pro.com/
憎しみは憎しみによって止まず、愛によってのみ止む。
2006年3月16日 アバウト○政治?ゎ、1951年にサンフランシスコ平和条約の対日平和会議で日本を救った、元セイロン国(現スリランカ)のジャヤワルデネ代表が用いた言葉。
当時日本ゎ敗戦国としてめっちゃ国際社会で浮いていたヮケ。
ソ連なんかゎ日本の独立を絶対的に否定してて、なんらかの制裁を与えるべきだと考えていた。
WATO諸国ゎ全般的にそれを肯定してた。
新しい軍国主義国家の日本に恐怖を抱いていた諸外国もたくさんいたので、日本の今後への望みゎ?手に別れていたワケです。
そんな?日本に対するいかなる制裁も反対したのがこのセイロン国のジャヤワルデネ代表。
憎しみは憎しみによって止まず、愛によってのみ止む
この言葉ゎブッタの言葉。
ジャヤワルデネ氏を始めとする数多くの人々が、きっとこの言葉を信じている。
私もこの言葉を希望としている。
世界中の人がこの言葉の意味を深く理解し、この言葉に希望を見出したのなら・・・
きっと世界ゎ強くなる。明るくなる。そして平和になるんだろうナァ。
日本の自由。
たくさんの国がこれに反論した。
あたりまえだったのかもしれない。
日本ゎあまりにも間違ったことをしたんだから。
でもそれは当時の日本人が悪いワケではないし、現代の日本人が悪いワケでもモチロンない。
当時の日本人ゎそれこそ被害者だと私は思う。
悪いのは政府の一部、国体、、、その他モロモロ。
話がズレたけど、要するに日本の自由ゎ承諾され難いものだったワケです。
そのような状況で日本を救ってくれた現在のスリランカ代表ジャヤワルデネ氏の演説ゎ、日本人としてホントにありがたいものです。
これらの経緯によって、日本ゎ大日本帝国でゎなく、日本国としてもう?度チャンスを与えられた。
その後ゎ各国の期待に応えて平和主義をとり、また日本国として世界有数の経済大国にまで成長した日本。
現在ゎどうだろぅ・・・
少しづつゃケド、この1951年の感情が揺らいでるんぢゃなぃかなぁ。
ていうかこの歴史の経緯を知っている若年層が少ないってトコからもぅ問題なんゃケド。
今の、私も含めた若年層の世代ゎ、あまりにも日本に無関心なんぢゃなぃか、とも私ゎ訝っている。
歴史に目を向けないと、必ず歴史ゎ繰り返される。
過去の過ちを繰り返さないために、歴史を学んでいるんだと思う。全世界が共通。
韓国ゃ中国、朝鮮やロシアなどの国と日本の不仲が目立ってきた現在。
また戦火の激しい中東地方も、
過去を振り返り、過ちを思い出して、そしてジャヤワルデネ氏の言葉を思い出すべきだと思う。両国ともがだ。
憎しみは憎しみによっては止まず、愛によってのみ止む。
『目には目をなんて言ってたら、世界が盲目になってしまう。』
ガンディーの言葉も思い出した。
片方が間違ってたら、もう片方が寛大に直してあげる。
平和の創り方ゎスッゴィ簡単なコトです。
って!!!!!!!
めっちゃマヂメねんケド(*’ー`)ノ
当時日本ゎ敗戦国としてめっちゃ国際社会で浮いていたヮケ。
ソ連なんかゎ日本の独立を絶対的に否定してて、なんらかの制裁を与えるべきだと考えていた。
WATO諸国ゎ全般的にそれを肯定してた。
新しい軍国主義国家の日本に恐怖を抱いていた諸外国もたくさんいたので、日本の今後への望みゎ?手に別れていたワケです。
そんな?日本に対するいかなる制裁も反対したのがこのセイロン国のジャヤワルデネ代表。
憎しみは憎しみによって止まず、愛によってのみ止む
この言葉ゎブッタの言葉。
ジャヤワルデネ氏を始めとする数多くの人々が、きっとこの言葉を信じている。
私もこの言葉を希望としている。
世界中の人がこの言葉の意味を深く理解し、この言葉に希望を見出したのなら・・・
きっと世界ゎ強くなる。明るくなる。そして平和になるんだろうナァ。
日本の自由。
たくさんの国がこれに反論した。
あたりまえだったのかもしれない。
日本ゎあまりにも間違ったことをしたんだから。
でもそれは当時の日本人が悪いワケではないし、現代の日本人が悪いワケでもモチロンない。
当時の日本人ゎそれこそ被害者だと私は思う。
悪いのは政府の一部、国体、、、その他モロモロ。
話がズレたけど、要するに日本の自由ゎ承諾され難いものだったワケです。
そのような状況で日本を救ってくれた現在のスリランカ代表ジャヤワルデネ氏の演説ゎ、日本人としてホントにありがたいものです。
これらの経緯によって、日本ゎ大日本帝国でゎなく、日本国としてもう?度チャンスを与えられた。
その後ゎ各国の期待に応えて平和主義をとり、また日本国として世界有数の経済大国にまで成長した日本。
現在ゎどうだろぅ・・・
少しづつゃケド、この1951年の感情が揺らいでるんぢゃなぃかなぁ。
ていうかこの歴史の経緯を知っている若年層が少ないってトコからもぅ問題なんゃケド。
今の、私も含めた若年層の世代ゎ、あまりにも日本に無関心なんぢゃなぃか、とも私ゎ訝っている。
歴史に目を向けないと、必ず歴史ゎ繰り返される。
過去の過ちを繰り返さないために、歴史を学んでいるんだと思う。全世界が共通。
韓国ゃ中国、朝鮮やロシアなどの国と日本の不仲が目立ってきた現在。
また戦火の激しい中東地方も、
過去を振り返り、過ちを思い出して、そしてジャヤワルデネ氏の言葉を思い出すべきだと思う。両国ともがだ。
憎しみは憎しみによっては止まず、愛によってのみ止む。
『目には目をなんて言ってたら、世界が盲目になってしまう。』
ガンディーの言葉も思い出した。
片方が間違ってたら、もう片方が寛大に直してあげる。
平和の創り方ゎスッゴィ簡単なコトです。
って!!!!!!!
めっちゃマヂメねんケド(*’ー`)ノ